TOP WORK & PEOPLE エネルギー資材営業

コミュニケーション力を強みに、
顧客と現場をつなぎ、エネルギー分野で価値ある提案を。

2017年 新卒入社 エネルギー資材営業

  • Q担当業務を教えてください。

    エネルギー資材の製品を扱う部署で営業の業務をおこなっており、主な担当は2つです。
    1つは、当社製品のハイブリッド自動車向け電池セパレータを、電池メーカー顧客へ販売する業務です。顧客窓口として、依頼を受けて社内で対応方針をとりまとめ、実行に移すほか、顧客からの需要情報をもとに工場部門と生産計画の調整を行うなど、社内外の調整役として幅広く対応しています。
    もう1つは 、燃料電池向けの部材をフロイデンベルグから輸入し、日本国内顧客へ販売する業務です。顧客需要をとりまとめて必要数量を発注したり、生産状況や顧客からの要望への対応状況を把握したりするため、 フロイデンベルグとは日常的に英語を使ってメールやWeb会議でやり取りをしています。

  • Q当社を選んだ理由を教えてください。

    国際系の学部に所属していたこと、また、ものづくりに興味があったことから、海外と繋がりのあるメーカーを中心に、就職活動をしていました。
    就活サイトで当社のロゴを見かけた際、昔、母の手芸道具の中に同じようなロゴがあったことを思い出し(※グループ会社にて、アパレル資材、手芸用品の扱いあり)、興味を持って会社説明会を受けることにしました。説明会の中で、当社はドイツのフロイデンベルグが親会社であり、海外と繋がりがあること、また、不織布というさまざまな分野で活用されている製品を生産するメーカーであることが分かりました。
    自身の就活の軸と合致し、英語を用いて関係会社の人々と共に仕事をするビジョンが持てたため、入社を決めました。

  • Q仕事をするうえで大切にしていることは何ですか。

    コミュニケーションを積極的に取ることです。コミュニケーションは仕事を進める上での基本であり、大変重要なことだと、日々の業務で感じています。
    顧客と、日々コミュニケーションを取り、良好な関係性を築くことで、より多くの情報を得られたり、顧客の状況について細かな点まで共有してもらえたりすることがあります。
    どんなに小さい情報でも、社内の関係者に共有することで、その後の顧客対応や社内調整がスムーズに進むきっかけになることもあります。
    良好なコミュニケーションが取れるよう、相手に伝わりやすい表現を意識したり、顧客の会話に必要な知識を得るために、新聞やニュースで情報収集を行ったりと、日々工夫しています。

  • Q当社の魅力はどのような点ですか。

    ものづくりに興味があった私にとって、ものづくりの現場との距離感が近いことが魅力です。自社製品がどのように作られているか、どのような改善をしてきたのか、現場を実際に見て、関係者とコミュニケーションを取って理解することができ、顧客へ説明する際、説得力を持って話すことができます。
    また、入社して感じたのは、社員の人柄の良さです。工場研修時に、設備のことで分からないことがあって質問すると、実際の現場に連れていってもらって細かいところまで説明してくれたり、パソコンの前で困った顔をしていると声をかけてくれて解決方法を提示してくれたりと、親切な社員が多いと感じます。

  • Q今後の目標を教えてください。

    問題発見の視点をより磨いていくことが目標です。
    業務を行う中で、ものごとを多角的に見られていないところがまだ多いと自身で感じています。業務課題に対し、営業サイドからの視点でしか解決方法を考えることができず、工場サイドの視点が抜け落ちていたことがありました。他の人の立場に立って考えたり、問題を構造的にとらえたりすることで、多角的にものごとを見ることができ、問題発見の視点を磨くことができると思います。
    顧客はどのようなことを求め、なにをすれば満足していただけるのか?また、当社の工場サイドではどんなことが課題で、どうすれば解決できるか?など、やるべきことを明確にできるようにし、周りを巻き込んで業務を遂行できるよう、取り組んでいきたいです。

1日のスケジュール

SCHEDULE

9:30

【出社、メールチェック】
フレックス制度を利用し、電車が混む時間を避けて出社します。

10:00

【部内ミーティング】
各メンバーのスケジュール共有、業務内容や進捗の報告を行います。

11:00

【顧客と電話、メール対応、
 社内へ情報共有】
顧客との電話で得た情報等を社内へスピーディーに共有し、業務を進めます。

12:00

【昼食】
フリースペースで先輩や後輩と楽しくお喋りしながらランチ。

13:00

【会議資料作成】
要点が分かりやすいよう意識しながら、顧客への説明資料を作成します。

14:30

【工場部門と打合せ】
顧客納期に合わせ生産スケジュールが立てられるよう、工場とweb打合せを行います。

17:30

【フロイデンベルグとWeb会議】
ドイツの現地時間に合わせての会議なので、夕方からスタートします。

19:00

【退社】
会社の人と一緒にビールを飲みに行くこともあります。

他の社員インタビュー

OTHER INTERVIEWS

採用情報

RECRUITMENT
MORE